Processing

WebDesigning 11月号を読んで. ちょっとやりたい事が見つかったので,取り敢えずProcessingのサンプルコードを読んでみる.Open->Library->Video(Capture)->Background Subtractionカメラを使って背景差分を取りましょう. /** * Background Subtraction * …

 ふと,グラデーションを作りたくなったので,作ってみる.

size(1680,1050); //背景 background(255,255,255); noStroke(); float color1,color2; //四角のサイズ int box_size = 20; for(int i = box_size;i < 1680 - box_size;i += box_size*2) { for(int j = box_size;j < 1050- box_size; j += box_size*2) { //f…

ということで,次はウィンドウ内の状態をmov形式で出力してみようと言うお話. なんとも素敵なことに,Open->Examples->Libraries->Video(MovieMaker)->DrawingMovie に目的の内容のサンプルが含まれている. import processing.video.*; MovieMaker mm; voi…

まえからしたかった,Processingでのキャプチャに成功したから, 今度は,それをビデオ形式で保存してしまおうという,お話. import processing.video.*; Capture cam; MovieMaker mm; void setup() { size(320,240); cam = new Capture(this, width, heigh…

せっかく,新しいiMacにはカメラ(iSight)がついているので, ビデオキャプチャをしてみた. import processing.video.*; Capture myCapture; void setup() { //ウィンドウのサイズを指定 size(320, 240); //Captureするサイズをしてい. myCapture = new C…

先日から,必死で取り組んでたQuick timeの形式で出力するという仕事なんですが,今日調べてて,こんな記述が見つかりました. There's a new version of moviemaker that should work on intel macs. But I might have broken windows. Not sure. http://pr…

Example->3D-Camera->Ortho について.その1. そもそも,Orthoとは,"Orthographic projection"の略で,垂直投影のこと. 投影図の種類としては大きく2種類あって1つが透視投影 ( Perspective projection ) で,もう一つが平行投影(Parallel projection)…

今日はControl->LogicalOperatorsについてです. Logical Operatorsとは,"and"や"or"などの論理演算子の事です.この論理演算子を用いた単純な関係状態を組み合わせることによって,より複雑な論理式を表現する事が出来ます.また"not"オペレーションは,bo…

今日はExample->Control->Iterationについてです. for構文を用いた繰り返しによって,反復的なフォームを構成出来ます.(コメントの日本語訳のつもりです.) 内容としては,for文を使えば繰り返し制御が出来ますよという内容みたい. print ("Processing"…

Control->EmbeddingIteration「for構文の中にもう一つfor構文を組み込む事ができるよ.」というコメントが添えられている.サンプルのプログラムもgrayの箱を作って,だんだん小さくしながら箱の色も暗くしていっているという内容です.実行すると,最初の画…

Example->Control->Conditionals1 and 2 この前で,Colorのカテゴリーが終わったので今日からはControlを読んで行きます.今回のテーマであるConditionalsとは,「条件文」の意味です.条件文とは質問のようなものです.条件文では,もしその質問が「真」(…

旧バージョンでは引数が2つ(横幅,縦幅)のみだったのですが.バージョンアップして,3つの引数を取れるようになったんだって.折角だから,少し適当に訳してみました. 英語サイトのリファレンス size() \ Language (API) \ Processing 3+ sizeの第3引…

Rubyチュートリアルはクロシージャが意味分かんないから,ちょっとお勉強中. その間に,ProcessingのCode Readingを続けてみる.今回で,Example -> Colorはおしまい.今回は,RelativityとSaturationのCodeを読みます.先ずは「Relativity」からです.コー…

Example -> Color ->Creating & Hue & Reading

をCode Readingしてみた. 最近Rubyに首ったけだけど,案外Processingをキーワードにこのページにきている人も少なからずいる様なので,続けて見る. #そもそも,Processingはプログラミングが面白いし素敵である.最初はCreateからCode Readingしてみる.…

Code Reading

Example -> Color -> Brightness まずはじめに,分かりやすそうな ColorディレクトリからCode Readingしてみる. /** * Brightness * by Rusty Robison. * * Brightness is the relative lightness or darkness of a color. * Move the cursor vertically ov…

ProcessingのExampleについて

バージョンがあがって,関数やらも結構変わっているみたい.うん,日本語の解説のページもあんまりないし.おいらが,Exampleをある程度理解してそれをまとめようと考えています....が,明日からはネットが無い生活ぅ〜.なので,今週の土曜日か日曜日に…

Processingで遊ぶ.

Processing.orgそれにしてもこれが中々面白い. 人によっては,Flashで出来る事以上のことを 実現する事が可能らしぃ.結構,日本語のドキュメントが少ないのが難点. #まぁ,英語よめって話だな.個人的な難点としては,無限ループになっている時に, 止め…

先日,ホンヤにふらりと行くと. こんなタイトルの本が売られており,中身を見ると結構面白そうだったので, 家に帰って早速調べてみた.Processing.org早速,ダウンロードして解説サイトがないかとググってみると.http://processing.dotimpac.to/ Processi…